あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始はいかがお過ごしでしたか?
当店は開業以来おそらく初となる完全休業を実施しました。
年末年始やお盆など、その時々でお休みのお知らせはしていたものの
これまではなんだかんだで実は対応していたんですね(;^_^A
でも今年は思い切りました。
業務に追われるばかりでは新しい商品のことも
考えられないなあと昨年末に感じ、本当に思い切ったお休みでした。
このお休み中何をしていたかというと
実は自宅キッチンのDIYリフォームです♪
昔料理教室をしていたこともあり
『見えない収納』にこだわったのですが。。。
これが非常に家事効率が悪い。
そしてしまったものを忘れてしまう(-_-;)
廃棄ロスがでる
という悪循環。
これを断ち切るべく思い切って見せる収納に変えてみたのです。
この見える収納というのは非常に効率が良いですね!
何より家族も片づけがしやすいから物をもとに戻してくれる。
おかげで計量カップどこ?キッチンバサミはどこに置いたの?
へらがないじゃない!と大騒ぎすることもなくなりました(笑)
自分自身も片付けやすいのでいつもキッチンがすっきり!
どこに何がどれくらいあるのか
というのが常に明確になると頭もすっきりしますね。
使われていない謎の用途のものや忘れ去られた保存食って
目につく場所になくてもその物がもっている気配のようなものがあって
すっきり感がないんですよね。。。
『必要なものが必要な分手元にある。必要ないものが一つもない』
という状態が理想!
ちなみに今回のリフォームは夫が全部キッチン周りの収納棚やらカウンターやら
作ってくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
次は階段下収納と玄関、寝室、クローゼット、、、
という感じで変えていきます♪
大きなポイントは、収納のための収納用品を追加しないこと!
最終目標は
トランク一つでお引越しできるくらい身軽になること
でしょうか。
迷う時間をなくすために迷わない程度の数に物を絞る
時間は限られているから
この1年を無駄なく使い切るために
迷う原因はひたすら減らす。
冷蔵庫を開けて何を作ろう?
クローゼットをあけて今日何を着よう?
小さなことだけれどとても時間を取られるこれらのこと。
仕事に思考回路をフルで使いたいときには
それ以外のことは効率よく考えなくても判断できる状態にする。
一番時間がかかる部分はかなり効率が改善されたので
次は服・紙です。
そして今年は新しいことを一つやる予定。
仕事のことだけれど自宅を使用した作業になるので
自宅の職場化計画。
春先までにこの新しいことが発表できるように頑張ります♪
今年もよろしくお願いいたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡